鳩山由紀夫認証済みアカウント@hatoyamayukio
竹島の日を契機に日韓関係がこじれている。私たちは歴史の事実を見る勇気を持つべきだ。
日本が受け入れたポツダム宣言により、竹島などの島々の帰属は連合国、事実上米国が決めることになった。
米国は2008年に竹島は韓国領と決めた。当時の町村官房長官は文句を言わなかった。この責任は大きい。2018年3月2日 09:38
https://twitter.com/hatoyamayukio/status/969371239117565954
※参考記事 2008年8月の産経新聞
★ブッシュ米大統領、竹島問題で「中立」強調
米政府機関の地名委員会(BGN)が竹島(韓国名・独島)の帰属先を「韓国」に戻した問題で、ブッシュ米大統領は韓国メディアなどとの会見で、「争いは日韓間で解決されるべきだ」との理由で、ライス国務長官にデータベースを以前のままとするよう命じたことを明らかにした。ホワイトハウスが7月31日、会見の詳報を公表した。
会見は北京五輪開幕式出席など、大統領が韓国、タイ、中国を歴訪するのを前に、7月30日、関係国の一部メディアを招いて行われた。
ブッシュ大統領は、「問題は主権国の政府間によるもので、当面の争いをわれわれが調停することはできない。しかし、対話や理解を助けることは可能だ」として、米国の中立的な立場を強調した。こうした役割を果たすため、大統領は、米国が地域内でのプレゼンスを背景に、関係国と良好な関係を築く重要性を指摘した。
また、「(日韓間での)緊張は承知している」として、関係国首脳の主張を慎重に聞く考えを表明した。6日にソウルで行われる米韓首脳会談で、韓国側が竹島問題を議題に取り上げることを織り込んだ発言とみられる。
BGNがデータベースの帰属先を当初の「韓国」から「主権未指定」に変更したことで、米政府は韓国側から猛烈な抗議を受けた。米国家安全保障会議(NSC)のワイルダー・アジア上級部長は30日の会見で、帰属先などの表記を元に戻したことを明らかにしていた。
ブッシュ大統領は、表記変更の背景に公式訪問を控えた韓国の強硬姿勢があったことには言及していない。
http://sankei.jp.msn.com/world/korea/080801/kor0808012047006-n1.htm
↓
小松アナ「サンフランシスコ平和条約で竹島は日本の領土と」
孫崎亨「日本の領土と明確に書かれてない。08年ブッシュ大統領が竹島は韓国領だと言いそれから一貫して米の地名委員会は韓国領だと」
山谷えり子「ブッシュの発言は承知してない」
孫「びっくり。この事実を知らなかったとしたら大変な事 pic.twitter.com/hR93PYp9pH— ブルー (@blue_kbx) 2018年3月2日
小松アナ「サンフランシスコ平和条約で竹島は日本の領土と」
孫崎亨「日本の領土と明確に書かれてない。08年ブッシュ大統領が竹島は韓国領だと言いそれから一貫して米の地名委員会は韓国領だと」
山谷えり子「ブッシュの発言は承知してない」
孫「びっくり。この事実を知らなかったとしたら大変な事 pic.twitter.com/hR93PYp9pH— ブルー (@blue_kbx) 2018年3月2日
しかし、アメリカ地名委員会の検索ページには The names, variants, and associated data may not reflect the views of the United States Government on the sovereignty over geographic features.
≪地名および関連データは、当該地域の主権に関する米政府の見解を反映していない場合がある”≫ とある。
ついでにいえば、アメリカの地名委員会は、機械的に「現在実効支配してる」国籍コード割り振ってるだけで、=アメリカの外交的立場ではない。
その証拠に、エルサレムを入力するとイスラエルのコードがでる(本当は国連統治)
また、この帰属地変更騒動を受けての2008年7月30日夕方のホワイトハウス定例記者会見では We regret that this change in designation was perceived by South Koreans as some sort of change in our policy.
Let me be very clear that our policy on this territorial dispute has been firm and consistent since 1952, ≪名称の変更が、韓国人によって米政府の政策が変わったように受け取られたことは、残念なことである。はっきりさせておきたいのは、この紛争地域についての米国政府の立場は変わっておらず、 1952年以来一貫しているということだ。≫
Press Briefing by Senior Director for Asian Affairs at the National Security Council, Dennis Wilder, on President's Trip to Asia
と、明確に1952年(SF条約発効)以来、立場が変わってないことを明言している。
ポッポは、この程度のことも知らない単なる無知か、韓国大好きな単なるバカ。
一切そんな話聞かないなー
外の野党議員ならともかく、対外的には「元総理」なんだぞ?
言葉の重みが変わってくるのに
やっぱり気軽に「一度やらせてみよう」だなんて考えてはイケナイんだな。
俺の知らない歴史が作られている件
マッカーサーライン、李承晩ラインの時は事実上竹島の含まれる海域に入れなかっただけで竹島の領土問題は浮上していない。
2008年に米国が決定した下りは主権国家日本のポジションを無視した表現。
サンフランシスコ講和条約でも、竹島の管理権や領有権は放置されたまま。
漁業権についてマッカーサー・ラインがあったものを 李承晩ラインを韓国が強行に引いて、アメリカの抗議を無視した。
この時点まで、まだアメリカは竹島の管理権を占領地として持ってた
その後、ブッシュが馬鹿だから・・・・福田も麻生も馬鹿だから・・・・
アメリカは占領地の管理権を韓国にしちゃったってこと
(b)連合国は、日本国及びその領水に対する日本国民の完全な主権を承認する。
完全な主権を回復した日本に、なんで占領地が残ってるんだよ?
オマエさんこそ、SF条約の条文ちゃんと読め
実際にはアメリカは明確に竹島を韓国の領土としたことは一度もないよ
ブログランキングにクリックのご支援何卒宜しくお願いします